Skip to content
のぶろぐ
www.bakusoku.com
  • HOME
  • 爆釣速報
  • 烏賊速報
  • 鯵釣速報
  • CONTACT

海だ!海だ!

序列

序列

2006年6月3日Leave a comment on 序列

休日の昼時ににぎわう横浜タイクーン。 時を外した遅い午後に行ってみると、60フィートクラスのでっかい船が2艇並んでとまっていた。 それなりに人生を成功した人たちが船を持っているんだろうけど、その成功者が集まるこの桟橋でそ…

Continue

すごい赤潮

すごい赤潮

2006年5月31日Leave a comment on すごい赤潮

うぉ! 今日の海は凄かったぞ。 浦安沖は真っ赤っかだった。まるで血の池地獄。 写真を撮るチャンスがなかったが、手ですくったらどろりと垂れ下がるような濃~い赤さ加減だった。 なんか、くさいの。 旧江戸川から浦安沖に出たのだ…

Continue

赤潮

赤潮

2006年5月28日Leave a comment on 赤潮

赤潮に突入した。 東京湾では例年、日照時間の長くなるこの時期になると赤潮が発生する。水中の植物プランクトン等の異常増殖により海水の色が赤くなる現象だが、当然オサカナ達にとってもイヤな変化なので一般的に釣れなくなります。 …

Continue

横浜国際マリンエンターテイメントショー

横浜国際マリンエンターテイメントショー

2006年5月18日Leave a comment on 横浜国際マリンエンターテイメントショー

横浜国際マリンエンターテイメントショーの搬入に行ってきました。 明日から赤レンガ地区で行われるこのイベント、ものすごく大きなボートのイベントです。入場は無料なので興味のある方は来てみてください。 特設ステージではバンド演…

Continue

霧の中

2006年5月11日Leave a comment on 霧の中

濃霧の中の出航、一路海ほたるへ。 アジサバ根魚シーバス五目の旅です。 濃霧=風がないから海は凪いでいるのだけれど、なにぶん真っ白。 ホワイトアウトでも言ったらいいのかしら、景色はまったく見えません。 旧江戸川の河口からは…

Continue

Older PostsNewer Posts
Search for:
Follow @爆釣速報Nov
爆釣速報の管理人Novがお届けする、なんてことのない日常のブログです。 ここ最近は老眼鏡が手放せず、遠近両用(老若両用?)の眼鏡が欲しいなぁと思う今日この頃。

最近の投稿

  • ブラウンシェーバーについて | シリーズ3 3020s-B
  • あけましておめでとうございます
  • ホタルイカの素干し
  • 飲んだ後のそば
  • 勝つサンド

最近のコメント

  • ホタルイカ に ホタルイカの素干し – のぶろぐ より
  • ホタルイカの酒盗焼き に ホタルイカの素干し – のぶろぐ より
  • 島らっきょう・ラヴ に 島らっきょうがおいしい – のぶろぐ より
  • 島らっきょう・ラブラブ に 島らっきょうがおいしい – のぶろぐ より
  • ハワイアンの夏 に オニさん より

カテゴリー

  • つぶやき
  • イカ
  • オカヤドカリ
  • カブトムシ
  • キャンプ!キャンプ!
  • シャコ獲り
  • シーバス
  • 未分類
  • 未来永釣
  • 海だ!海だ!
  • 潮干狩り
  • 爆釣速報
  • 花火ドカーン
  • 遠征
  • 釣り
  • 食べよう
  • 鮎!やな!

アーカイブ

タグ

SWAP いい秋、経過中 ひのきや アサムラサキ インフレータブルボート エギング カブトムシ カブトムシの幼虫 カブトムシ捕り キャンプ クランプラー クルージング グランベロ ゴムボート シーバス シーバス釣り セミおじさん ソルトウォーターアングラーズパーティー in KAGAWA タイクーン ダッチオーブン バーベキュー ボートエギング ボートシーバス ポタリング ロードレーサー 今年の夏、経過中 初釣り 南房総のアオリイカ 宿毛 房総岩井のアオリイカ 東京ドーム 横浜タイクーン 横浜国際マリンエンターテイメントショー 海の公園 海上保安庁 潮干狩り 爆釣 生ビール 石垣島 臨検 船から花火 飛鳥山公園 館山のアオリイカ 魅惑の島の潮干狩り 鮎の塩焼き
いつまでも楽しい釣りを
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • maito
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • maito
Copyright © 2025 爆釣速報Nov. All rights reserved.