Skip to content
のぶろぐ
www.bakusoku.com
  • HOME
  • 爆釣速報
  • 烏賊速報
  • 鯵釣速報
  • CONTACT

シーバス

荒磯のシーバス

荒磯のシーバス

2009年12月31日荒磯のシーバス への8件のコメント

今年の釣り納めにと、強風吹き荒れる外海の荒磯シーバスに挑んできました。 同行者はうまちゃん。 二夜連続で昨夜のリベンジだって?どこで暴れてきたのかな?? 落ち行くシーバスに合わせたつもりでドーンと南下。 数年前にこの場所…

Continue

干潟のシーバス

干潟のシーバス

2009年12月19日干潟のシーバス への2件のコメント

またまた干潟。 お気に入りのフィールドでじつにのんびりと竿を振ってきました。 同行者はムネトくん。 彼はボクより純粋にフィールドにいることを楽しむことができる、 釣果をまったく気にしないいいオトコです。 当夜は最低気温を…

Continue

磯ウエーディング・干潟ウエーディング 連戦

磯ウエーディング・干潟ウエーディング 連戦

2009年12月15日磯ウエーディング・干潟ウエーディング 連戦 への8件のコメント

ボクの得意とする(ホントに得意か?)内湾系の磯はロケーションがとても良いので、振っているだけで癒されます。 この日も双子座流星群が見えるとあって、釣りの最中に星空を眺めていました。 するとまずはひでちゃんに良型1本。 オ…

Continue

磯マル強化月間

磯マル強化月間

2009年12月10日磯マル強化月間 への14件のコメント

バクソクアンテナによると、大好きな干潟の釣りは数が揃えられてもサイズが落ちてきているという状況。そこで少し志向を変え、磯マル強化月間として動いています。 まず、現場にたどり着くまで山あり谷ありのワクワク感。これを楽しんで…

Continue

木更津のシーバス

木更津のシーバス

2009年11月30日Leave a comment on 木更津のシーバス

この土日は風が強く、ウエーディングには不向き(というか寒くてボクに不向き)という状況ではあったけれど、香川・高知でシーバス熱に冒されてからは「浸かりたい病」を発症。正式な病名は「綺麗な水に浸かりたい病」で近所の川ではダメ…

Continue

Older PostsNewer Posts
Search for:
Follow @爆釣速報Nov
爆釣速報の管理人Novがお届けする、なんてことのない日常のブログです。 ここ最近は老眼鏡が手放せず、遠近両用(老若両用?)の眼鏡が欲しいなぁと思う今日この頃。

最近の投稿

  • ブラウンシェーバーについて | シリーズ3 3020s-B
  • あけましておめでとうございます
  • ホタルイカの素干し
  • 飲んだ後のそば
  • 勝つサンド

最近のコメント

  • ホタルイカ に ホタルイカの素干し – のぶろぐ より
  • ホタルイカの酒盗焼き に ホタルイカの素干し – のぶろぐ より
  • 島らっきょう・ラヴ に 島らっきょうがおいしい – のぶろぐ より
  • 島らっきょう・ラブラブ に 島らっきょうがおいしい – のぶろぐ より
  • ハワイアンの夏 に オニさん より

カテゴリー

  • つぶやき
  • イカ
  • オカヤドカリ
  • カブトムシ
  • キャンプ!キャンプ!
  • シャコ獲り
  • シーバス
  • 未分類
  • 未来永釣
  • 海だ!海だ!
  • 潮干狩り
  • 爆釣速報
  • 花火ドカーン
  • 遠征
  • 釣り
  • 食べよう
  • 鮎!やな!

アーカイブ

タグ

SWAP いい秋、経過中 ひのきや アサムラサキ インフレータブルボート エギング カブトムシ カブトムシの幼虫 カブトムシ捕り キャンプ クランプラー クルージング グランベロ ゴムボート シーバス シーバス釣り セミおじさん ソルトウォーターアングラーズパーティー in KAGAWA タイクーン ダッチオーブン バーベキュー ボートエギング ボートシーバス ポタリング ロードレーサー 今年の夏、経過中 初釣り 南房総のアオリイカ 宿毛 房総岩井のアオリイカ 東京ドーム 横浜タイクーン 横浜国際マリンエンターテイメントショー 海の公園 海上保安庁 潮干狩り 爆釣 生ビール 石垣島 臨検 船から花火 飛鳥山公園 館山のアオリイカ 魅惑の島の潮干狩り 鮎の塩焼き
いつまでも楽しい釣りを
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • maito
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • maito
Copyright © 2025 爆釣速報Nov. All rights reserved.